滋賀県を代表するブランド牛、「近江牛」。
実は、日本三大和牛(近江牛・神戸牛・松阪牛)の一つにも数えられる、希少な食材です。
古くは江戸時代から薬用としても珍重され、現代ではその「きめ細かいサシ(脂身)」「とろけるような舌触り」「豊かな甘み」で多くのファンを魅了しています。
今回は「高級すぎず、気軽に楽しめる近江牛」をテーマに、私が実際に訪れて良かった滋賀県内のお店を3軒ご紹介します!
【牛カツ】かつ亭いろは@彦根市
国宝・彦根城の徒歩圏内にあるカツ屋さん。
精肉店直営で、観光客はもちろん地元民にも大人気です!
お店の特徴
JR・近江鉄道の彦根駅から徒歩約8分。
予約不可。店頭の順番待ち表に名前を書き込むスタイルです。
平日の開店5分前に到着したところ既に8組待ち。その後も続々と人が並ぶ人気店です。
開店して10分後には1席空いたので、一巡目に入れなくても回転は比較的早い印象でした。
実食レポ
「近江牛かつ定食」と「ヘレかつ定食」を注文。ご飯の量を選択できます。
近江牛かつ定食
千切りキャベツとハム、ご飯、お味噌汁、香の物がセットになっています。
精肉店直営なだけあって付け合わせのハムが絶品。しっとりしたお肉にハーブが香る贅沢な味わいです。
牛カツは筋張った部分が一切なく、とても柔らかい!
脂身控えめで、赤身の旨みをしっかり楽しめる逸品。
すり鉢に入ったソースは甘めで、ゴマの風味がアクセントになります。
別皿の塩コショウでシンプルに食べるのもおすすめ。

ヘレかつ定食
豚のヘレカツ(ヒレカツ)定食。1cm近い厚切りながら、柔らかくてジューシー。さっぱりとしたお肉の旨みを感じます。
まとめ
牛かつ以外にも近江牛のローストビーフ、とんかつ、生姜焼きなども楽しめます。
近江牛を使ったメニューは多少値が張りますが、豚肉や鶏料理の定食はリーズナブルで「町の食堂」という雰囲気でした。
コロッケを買い求める地元の方もいらっしゃいました。
おすすめポイント
- 近江牛をコスパよく楽しめる
- 客席の回転が早く、待ち時間がそこまで苦にならない
ここに注意
予約不可なので、余裕を持って訪問推奨
こんな方におすすめ
- 上質な近江牛を手頃な価格で楽しみたい人
- 彦根観光とセットで近江グルメを味わいたい人

店名 | かつ亭 いろは |
住所 | 滋賀県彦根市京町3-4-7 |
営業時間 | 11:30-14:00 |
定休日 | 日曜日 |
TEL | 0749-22-0947 |
支払い | 現金のみ |
駐車場 | あり(店舗向かい6台) |
予約 | 予約不可 |
【焼肉】焼肉響楽@近江八幡市
近江八幡市にある大衆焼肉店。
「近江牛」生産・流通推進協議会によって品質管理や安全性が認められた認定「近江牛」指定店です。
良質な近江牛をコスパよく楽しめるため、地元民・観光客で賑わっています。
お店の特徴
JR近江八幡駅から徒歩約18分。
住宅街の中にポツンと佇む焼肉屋さん。
駐車場に滋賀ナンバーの車が何台も停まっているので、地元での人気ぶりがうかがえます。
電話予約のみ受付可能。人気店ゆえ事前予約がおすすめです。
喫煙OKの店内は、焼肉とともに煙がもくもく立ち込めるローカル感満載の空間。
実食レポ
今回は、近江牛の焼き物・一品料理のみ注文しました!
注文したメニュー
- 近江牛上ハラミ(塩)
- 近江牛上赤身(塩)
- 近江牛ハツ
- 近江牛レバー
- 近江牛炙りユッケ
- 近江牛かっぱ焼き
近江牛上ハラミ
赤身の旨みがしっかり!筋っぽさゼロで、噛み締めるたびに肉汁があふれる。
近江牛上赤身
ハラミよりサシが入り、上品な脂の甘みが楽しめる一皿。
近江牛ハツ
シャキッとした心地よい歯ごたえで、クセがなくさっぱり。
近江牛レバー
臭みゼロ!とろける柔らかさで、レバーが苦手な人にもおすすめできる一品。
近江牛炙りユッケ
とろける柔らかさ。下味が絶妙に効いていて、タレをつけずにそのままでも美味。
近江牛かっぱ焼き
「かっぱ」とは、牛の前腹の皮と脂身の間のお肉。近江八幡名物のご当地グルメです。
チャーシューのような食感に、しょうがの風味がアクセント。
旨みがギュッと詰まってヘルシーな味わい。
まとめ
焼肉以外にも、近江牛のホルモンを使った鍋やすき焼きも提供されています。
近江牛のホルモンを種類豊富に楽しめるのは地元ならでは!
おすすめポイント
- 近江牛ホルモンのクオリティが圧倒的
- 赤身好きも脂好きも満足できるラインナップ
ここに注意
店内喫煙OKなので、煙が苦手な人は注意
こんな方におすすめ
- 観光地の喧騒を離れて、地元グルメを堪能したい人
- 近江牛の様々なホルモンを味わいたい人

店名 | 近江牛 焼肉響楽 |
住所 | 滋賀県近江八幡市出町696 |
営業時間 | 17:00-22:30 |
定休日 | 月曜日 |
TEL | 0748-33-8033 |
支払い | クレジットカード可、電子マネー不可 |
駐車場 | あり |
予約 | 電話予約可 |
【滋賀グルメ居酒屋】だんない@近江八幡市
近江八幡市にある、地元食材と地酒を堪能できる居酒屋。
「だんない」とは滋賀県北部・東部の方言で、「問題ない」「大丈夫」「構わない」という意味です。
お店の特徴
JR近江八幡駅から徒歩約8分。
駅から少し離れた住宅街に立地。座敷個室・テーブル・カウンター席があり、和モダンな内装が落ち着きます。
滋賀グルメ推しな地酒のラインナップも豊富で、料理とのペアリングも楽しめます!
実食レポ
今回は近江牛を使ったメニューの中から、刺身・揚げ物・焼き物と幅広く注文しました。
注文したメニュー
- 近江牛のしぐれ煮
- 近江牛ハツ刺し
- 贅沢炙り焼肉
- 近江牛イブの天ぷら
- 自家製近江牛クリームコロッケ
- 近江牛ハツ焼き
- 近江牛ハチノス
- 近江牛コリコリ
食前に提供されたつきだし(お通し)と併せて、ご紹介します。
つきだし(赤こんにゃく煮、琵琶湖の小鮎の佃煮)
左は近江八幡市特産「赤こんにゃく」の煮物。インパクトのある見た目ですが、食べてみるとクセは全くなし。きめ細かく、柔らかなプリプリ食感にお出汁の味がしっかり染み込んでいます。
右は琵琶湖の小鮎の佃煮。山椒と白胡麻の風味が絶妙にマッチ。琵琶湖の恵みを感じられる一品。
近江牛のしぐれ煮
牛すじは、甘さ控えめの醤油味でホロホロと柔らかな食感。一緒に煮込まれたにんじん・大根が牛の旨みを吸って甘いです。
近江牛ハツ刺し
ハツ(牛の心臓)の刺身。ごま油と塩、九条ネギでいただきます。
レバーよりもクセがなく、コリコリとした歯応えと、淡白ながら肉の旨みが広がる。
贅沢炙り焼肉
すき焼き風に生卵黄に絡めていただくスタイル。
脂がとろける柔らかいお肉に、甘めの醤油ダレが絡んで至福の味わい。
近江牛イブの天ぷら
「イブ」とは肺のこと。弾力があり、舞茸と椎茸を合わせたような独特の味わい。
キノコと見紛う見た目で牛の内臓とは思えませんが、味わいもキノコに似ていて驚きました!
自家製近江牛クリームコロッケ
グラタンのようなホワイトソースに、玉ねぎの甘みと牛挽肉の旨みが溶け込んだ贅沢な一品。
近江牛ハツ焼き
さっぱりとした肉の旨みをじんわりと味わえる一皿。
噛み進めるごとにじわっと牛の風味が広がる。
近江牛ハチノス
「ハチノス」は牛の第2胃袋。生姜が効いた甘辛醤油ダレがよく絡み、美味しいです。
近江牛コリコリ
「コリコリ」とは牛の心臓につながる大動脈のことで、別名「ハツモト」。
弾力がありつつサクッと噛み切れる楽しい食感。ニンニクの芽と一緒に食べると絶品。
まとめ
居酒屋なだけあってメニューが豊富。
滋賀の郷土料理と新鮮な近江牛、琵琶湖の幸を一度に味わえるのが最大の特徴でした!
おすすめポイント
- 滋賀県ならではの郷土料理を、近江牛と一緒に楽しめる
- 種類豊富な部位を、様々な調理法で食べ比べできる
ここに注意
特になし!(しいて言えばメニューが多すぎて迷うくらい)
こんな方におすすめ
- 近江牛も琵琶湖グルメも両方楽しみたい欲張りさん
- 滋賀の地酒とのペアリングを楽しみたい人

店名 | だんない 琵琶魚 近江牛 |
住所 | 滋賀県近江八幡市桜宮町219-1 |
営業時間 | 【ランチ】 平日:11:00-14:00 定休日:土日祝 【ディナー】 月・水・木・日:17:30-23:00 金・土・祝:17:30-0:00 定休日:火曜日 |
TEL | 0748-47-8152 |
支払い | クレジットカード可、QRコード決済(PayPay)可、電子マネー不可 |
駐車場 | あり(店舗向かい) |
Web予約 | |
公式サイト |
終わりに|滋賀に来たら近江牛ホルモンを食べなきゃもったいない!
滋賀で食べる近江牛は、やはり格別でした!
特にホルモンは新鮮さが段違いで、地元でしか味わえない希少部位もたくさん。
滋賀に訪れるなら、焼肉・牛カツ・居酒屋、それぞれのスタイルで近江牛を堪能すると◎
もし現地に行けない方も、ふるさと納税を活用すれば、厳選された近江牛を自宅で味わうことができます。

ふるなびで寄付をすると貰える「ふるなびコイン」は、Amazonギフトカード、PayPay残高、dポイント、楽天ポイントに交換できます。
例年、年末年始などに「メガ還元祭」が開催され、過去には最大50%還元キャンペーンが行われました。
キャンペーン期間中を狙ってふるさと納税し、「ふるなびコイン」を大量ゲットしましょう!

貯めた楽天ポイント(期間限定ポイント含む)を使ってふるさと納税ができるので、とてもお得です。
楽天市場のお買い物マラソン開催期間中の5と0のつく日に、楽天カードを使ってふるさと納税をすると、楽天ポイントの還元率がグッと上がります。
お買い物マラソンは毎月2−3回開催されるので、思い立ってすぐお得にふるさと納税しやすいのもメリットです!
本場の近江牛をお得にゲットして、滋賀の魅力をぜひ体感してみてください!