こんにちは!佳琳です。
栃木県宇都宮市に設置されている、ポケモンデザインのマンホール「ポケふた」。
今回は、実際に現地を巡ってみた体験を元に、ポケふた旅のモデルコースと地元民推薦のグルメ情報をご紹介します!
栃木のポケふた設置場所
2025年4月現在、栃木県にポケふたは3か所設置されています。
全て宇都宮市内の公園&道の駅に設置されています。
栃木のポケふた
- エレブー・ホシガリス@宇都宮駅東公園
- ボルトロス@八幡山公園
- ラクライ・イワパレス@ろまんちっく村
雷が多いことで有名な栃木県に合わせて、でんきタイプのポケモンを中心にピックアップされています。
今回は、新幹線停車駅でもあるJR宇都宮駅を起点に、市内のポケふた全箇所へのアクセス方法&周辺情報をご紹介します。
エレブー・ホシガリス@宇都宮駅東公園
まずはJR宇都宮駅から一番近い、駅東公園のポケふたから攻略します。
JR宇都宮駅から約1.3km(徒歩約18分)に立地。車なら約5分。
公園に駐車場はありません。周辺の有料駐車場に停車する必要があります。
宇都宮ライトレール(LRT)でもアクセス可能。「駅東公園前」駅で下車し、徒歩約7分。
公園は入場無料。お目当てのポケふたは、プールの入り口、イチョウ並木付近に設置されています。
ポケふたにも黄色いイチョウの葉が舞っており、秋っぽい雰囲気満載です!
きのみを頬張るのが好きなホシガリスは、ギンナンを詰め込んでいる様子…臭そう。
ちなみに、宇都宮市の木はイチョウとのこと。宇都宮らしさも感じる、素敵なポケふたです!
ポケふた以外にイチョウ並木の記念撮影を楽しみ、10分ほど滞在して出発しました。
ボルトロス@八幡山公園
続いて、八幡山公園を訪問。JR宇都宮駅の北西、約2.5kmの位置にあります。
JR宇都宮駅から徒歩約40分の距離なので、バス利用がベター。
車なら約8分。公園内に70台の無料駐車場がありますが、休日は混雑するので周辺の駐車場に停める方が良さそうです。
八幡山公園も入場無料。ポケふたは、アドベンチャーU(大型複合遊具・ゴーカート)のエリアにあります。
ゴーカート乗り場付近でポケふたを発見!
雷雨を操る伝説のポケモン・ボルトロスを全面に押し出したデザイン。雷が頻繁に発生する雷都・宇都宮にぴったりです。
ここ八幡山公園は、市内を一望できる宇都宮タワーやアドベンチャーブリッジ(吊橋)、動物舎など、大人から子どもまで楽しめるスポットが満載です。
今回はポケふた撮影のみ行ったので、10分程度の滞在で出発しました。
ラクライ・イワパレス@ろまんちっく村
最後に向かうのは「道の駅 うつのみや ろまんちっく村」。
宇都宮の市街地から北西に離れた郊外にあります。
JR宇都宮駅から関東バス「ろまんちっく村」行きで約40分。
1,100台の無料駐車場があるので、車移動の場合も安心です。
ろまんちっく村は入場無料。ポケふたは総合案内所前に設置されていました。
いなずまポケモンのラクライと、いわやどポケモンのイワパレスがピックアップされています。
地層を背負う姿が特徴的なイワパレスは、宇都宮で古くから採掘されてきた石材「大谷石」をイメージしていると思われます。
ポケふたが設置されている「ろまんちっく村」は、滞在型ファームパークがコンセプト。
地元食材が楽しめる飲食店や農産物直売所はもちろん、体験農場やドッグラン、天然温泉、温水プールなどがあり、1日中楽しめます。
直売所で栃木県佐野市の銘菓「味噌まんじゅう」を見つけたので買ってみました。
味噌は隠し味で、黒糖がきいた甘じょっぱさが癖になる味わいでした。
ポケふた撮影後もショッピングと散策で約1時間滞在しました。

地元民おすすめ!宇都宮ご当地グルメ3選
ポケふた巡りと並行して、宇都宮ならではのグルメを楽しみましょう!
地元民に聞いた、忖度なしのガチおすすめグルメを3つご紹介します。
正嗣の焼き餃子
餃子専門店「正嗣」は、「宇都宮みんみん」と並ぶ宇都宮餃子の二大巨頭にも関わらず、知名度が低め…。
地元民いわく「宇都宮餃子会に加入していない正嗣は、宇都宮餃子としてPRしてもらえず県外の知名度が低いが、地元ではみんな知っている」とのこと。

宇都宮餃子会に入っていないために、市内のお土産屋さんなども正嗣の冷凍餃子を取り扱っておらず、毎年11月に開催される「宇都宮餃子祭り」にも出店がないそうです。
なお、宇都宮餃子会に加入している「正嗣 駒生店」は、直営ではなく暖簾分け店です。
正嗣の直営店舗
- 正嗣 宮島本店(宇都宮市)
- 正嗣 鶴田店(宇都宮市)
- 正嗣 氏家店(さくら市)
- 正嗣 日光店(日光市、冷凍持ち帰り専門店)
今回のポケふた旅のルート的には、「正嗣 宮島本店」がアクセス良好。
JR宇都宮駅とボルトロスのポケふた(八幡山公園)の間にあります。
メニューは焼き餃子・水餃子・持ち帰り用の冷凍餃子の3種類のみ。
ビールもライスもなく、餃子一本勝負の潔さが魅力です。
地元民によると、冷凍餃子をテイクアウトして家で焼いて食べるのが定番とか。
正嗣の焼き餃子は、もっちり感のある薄皮の中に野菜たっぷりの餡が詰まっています。
(良い意味で)家庭っぽい優しい味わいで、飲み物のように何人前も食べられてしまうのが不思議です!

店名 | 正嗣 宮島本店 |
住所 | 栃木県宇都宮市馬場通り4-3-1 |
営業時間 | 11:30〜売切れ次第終了 |
定休日 | 火曜日、水曜日 |
TEL | 028-622-7058 |
支払い | 現金のみ |
駐車場 | なし(近隣にコインパーキングあり) |
予約 | 予約不可(持ち帰りのみ予約可) |
公式サイト | gyouzamasashi.com |
フライングガーデンの爆弾ハンバーグ
北関東ローカルの大人気ファミレス。2025年現在、栃木、群馬、茨城、埼玉、千葉の5県にチェーン展開しています。
この投稿をInstagramで見る
フライングガーデンの名物「爆弾ハンバーグ(通称・爆ハン)」はお店の代名詞となっています。

今回のポケふた旅では、「フライングガーデン 下戸祭店」がアクセスしやすいです。
ボルトロスのポケふたがある八幡山公園から、車で約3分、徒歩約10分の位置にあります。
店員さんが俵型のハンバーグを半分に切り分けて、鉄板でジュージュー焼くパフォーマンスにテンションが上がります!
肉肉しくジューシーなハンバーグは食べ応え抜群!ソースも、和風・にんにく・チーズ・山わさび・トマトなど種類豊富で、お好みの味を楽しめます。

店名 | フライングガーデン 下戸祭店 |
住所 | 栃木県宇都宮市下戸祭2-14-2 |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 028-625-6839 |
支払い | クレジットカード・電子マネー・QRコード決済可 |
駐車場 | あり |
予約 | 予約不可 |
公式サイト | fgarden.co.jp |
南ヶ丘牧場の濃厚ソフトクリーム
那須高原にある「南ヶ丘牧場」の名物ソフトクリームが、宇都宮でも食べられます!
日本に200頭ほどしかいないガーンジィ牛から絞ったミルクで作ったプレミアムソフトクリームです。
本日放送のTBS #マツコの知らない世界 の「ソフトクリームの世界」にて、 #南ヶ丘牧場 もちょこっと紹介いただきます!ぜひご覧くださいませ~! pic.twitter.com/ydyAREhpQq
— 那須高原 南ヶ丘牧場 (@nasuminamigaoka) July 23, 2024
2024年7月23日放送の「マツコの知らないソフトクリームの世界」でも紹介され、話題になりました。
宇都宮のショッピングモール「ベルモール」内の南ヶ丘牧場アンテナショップで販売されています。
ベルモールに行くなら宇都宮ライトレール(LRT)が便利!最寄りは「宇都宮大学陽東キャンパス(ベルモール前)」駅です。
また、ベルモールには5,000台の駐車場があり、車でのアクセスも便利です。入庫後3時間まで駐車無料。
牧場アンテナショップはベルモール1階のフードコート付近にあります。店舗外観はこちら!
ミルク感たっぷりな硬めの食感で、舌触り滑らかです。
生クリームのように濃厚ながら後味はすっきりしているので、あっという間に食べ終わってしまいました。

店名 | 牧場アンテナショップ |
住所 | 栃木県宇都宮市陽東6-2-1 ベルモール1階 |
営業時間 | 10:00-21:00 |
定休日 | 不定休(施設の店休日に準ずる) |
駐車場 | あり(ベルモール駐車場) |
公式サイト |
ポケふた巡りをもっと快適に楽しむコツ
栃木のポケふた巡りを更に楽しむヒントを3つご紹介します。
車移動がおすすめ
公共交通機関だけでポケふた巡りもできますが、車移動の方が断然早くて便利です。
レンタカー店はJR宇都宮駅周辺に集まっているので、じゃらんレンタカーで料金比較して予約がおすすめです!
\クーポン利用でお得にレンタカー予約/
楽天会員の方は、楽天ポイントが貯まる楽天トラベルレンタカーでの予約もおすすめです。
特に、3月・6月・9月・12月開催の楽天スーパーSALEに連動して、楽天トラベルもセールが行われることがあるので狙い目です!
\毎月5と0のつく日は楽天ポイント最大10倍/

南ヶ丘牧場のスイーツは通販でも買える!
南ヶ丘牧場の人気商品は、楽天市場でも購入可能です。
牧場アンテナショップで買って気に入った商品を、何度でも購入できます。お取り寄せで旅気分を味わうのも◎
2015年3月3日放送の「マツコの知らない牛乳の世界」で紹介された「ガーンジィゴールデンミルク」も注文可能。
特におすすめは、ガーンジィゴールデンミルクで作ったミルクジャム&ぬるチーズです!
「ミルクジャム」は、牛乳のまったりしたコクと濃厚な甘さがたまりません。
「ぬるチーズ」は滑らかな食感で、チーズの濃厚な旨みを味わえます。
パンに塗るのはもちろん、お菓子や料理に使っても美味しく食べられます。

ポケGOプレイヤーはPokémon GO Plus +必携
ポケふたと位置情報ゲーム「Pokémon GO(通称・ポケGO)」は連動しており、ポケGOプレイヤーはポケふた巡りを2倍楽しめます!
ポケGOでのポケふた巡礼
- ポケふた設置場所のポケストップを回してポストカードをゲット
- ポストカードはスクラップブックに保存してコレクション
- フレンドへのギフトでポストカードを送ることも可能
また、2025年4月に新機能「GOスタンプラリー」が発表されました。
その名の通り、「GOスタンプラリー」対象のポケストップを回すと、スタンプを集められます。
2025年4月時点で、「GOスタンプラリー」は限定された場所のみでの実施で、第一弾は「大阪・関西万博」の会場内で開催されています。
今後、ポケふたのスタンプをゲットできる機能をリリース予定だそうです。
「旅」を彩る機能が拡充されていくポケGO。そんなポケGOをプレイするなら、外部デバイス「Pokémon GO Plus +(通称・プラプラ)」必携です。
プラプラのメリット
- ポケストップをオートスピンして道具を自動回収
- モンスターボールのオートスロー機能でポケモンをゲット
- Pokémon Sleepの睡眠計測にも使える
まだプラプラをお持ちではないポケGOプレイヤーの方は、ポケふた巡りの前に購入してみてはいかがでしょうか?

\ポケふた巡りのお供に!ポケGOプレイヤー必携/
まとめ|ポケふた×グルメで栃木を満喫!
栃木のポケふたは、宇都宮市内にコンパクトにまとまっているので回りやすいです。
公共交通機関だけでも日帰りで全箇所制覇できますが、車でアクセスした方が圧倒的に早くて便利です。
実際に宇都宮を訪問してみて、観光の見どころは少なめだと感じましたが…今回ご紹介した地元民推薦グルメはどれも絶品でした!次はグルメメインで再訪したいです。
当記事が栃木ポケふた巡り旅の参考になれば幸いです!
-
-
日帰りできる!京都市内ポケふた巡りモデルコース紹介
続きを見る
-
-
ヤドン県旅行part1|小豆島でヤドンのフェリーとヤドンのお宿満喫
続きを見る